備 中 高 松 の 戦 年 表
 天正 9年 (1581年)
11月
小早川隆景、三原城に備中七城の城主を招く
三原城跡
ご馳走を振るまい刀を授ける。宗治、隆景に力の限り戦い最後はこの刀で切腹する覚悟と断言する
 天正10年 (1582年)
3月
15日 秀吉 2万の軍勢を率いて姫路城を出陣
沼(亀山)城
19日 秀吉勢 宇喜多の沼(亀山)城に到着
  16日間滞在して 石山(岡山)城の宇喜多の動向を探る
  宇喜多勢1万を加えて3万となる 
4月  6日
蜂須賀正勝と黒田官兵衛が秀吉の使者として高松城へ、投降を促す

龍王山
冠山城
10日 再び黒田官兵衛が高松城へ説得に来るが、宗治丁重にこれを断る
15日 秀吉勢 竜王山に着陣、本陣を置く
16日 秀吉、鍛冶屋山城から宮路山城を攻める →5/2落城
17日 冠山城を攻める →4/25落城
25日 冠山城落城 忍者に火を放たれ城炎上、城主林重真切腹
中島元行と清水右衛門が秀吉陣に夜討ちをかける
27日 清水宗治、秀吉陣に仕掛け味方を100人失うも、400人を討ち取る
5月  1日 秀吉「水攻め」を決定
蛙ヶ鼻築堤公園展示

宇喜多陣跡
 2日 宮路山城落城
清水宗治、宇喜多陣に攻めこむも敗れる
 8日 秀吉、築堤工事に着手 →12日間で完成(5月19日)
11日 秀吉、本陣を石井山に移す
日幡城、毛利家上原の裏切で城主日幡六郎兵衛を失い落城するが、隆景激怒し城を取り戻す
中旬頃 秀吉は信長に出陣を求める
16日 鴨庄城、生石の裏切りにあうも応戦し勝利する
19日 築堤が完成
  梅雨の季節、雨は降り続き、城は孤城となる
21日 毛利の4万の援軍が到着
大将の輝元は猿掛城、隆景は日差山、元春は庚申山へ陣を置く
  
< 秀吉、毛利の間にて、水面下の交渉が続く... >
6月  2日 本能寺の変
  織田信長は高松にむけ出発するが京都本能寺で宿泊中
  明智光秀に夜討ちをかけられ自刃

清水宗治、城兵と主家を助けるべく自刃決意

暗闇の備中高松周辺


首塚
 3日 秀吉、光秀から毛利への使者を捕らえ信長の死を知る
  秀吉は安国寺恵瓊を呼び、信長の死を伏せたまま毛利と講和
 4日 清水宗治 自刃
  小船の上、能を舞い、時世の句を詠み、自刃(切腹)
  月清入道、難波伝兵衛、末近信賀も次々と自刃
 5日 高松城開城 毛利、秀吉共、帰途につく
  毛利、信長の死を知るが、秀吉の後を追わず引き上げる
8日頃 秀吉、姫路城に帰還(中国大返し)
12日山崎の合戦で明智光秀を破り、秀吉の時代へと歴史は動く