ゆ か り の 地 「 三 原 城 」 mihara_jo |
![]() |
![]() |
|
三原駅にある三原城の画 | |
三原城は、小早川隆景が築城した海に面した城、浮き城とも言われます。![]() 三原歴史民俗資料館には、海に面していたころの写真が展示されていて、これは必見です。(三原観光協会のホームページでも写真が紹介されています) 宗治は生前三原城へ何度も訪れているはずです。備中松山城の三村氏が滅ぼされてからは、宗治の直属の上司は小早川隆景でした。高松の役の前には源三郎を人質として三原に滞在させています。隆景は秀吉の側近となっていくのですが、スタンスはいつも毛利家の者としてを崩さず、数々の戦の後も領地は毛利家を通してもらう程でした。秀吉は、名護屋城へ向かう途中に三原城に宿泊したといわれています。 隆景は秀吉の命により四国や九州を転々とするのですが、秀秋を養子縁組したときに、小早川家を秀秋に譲り三原衆といわれる家臣団と三原に帰りました。 三原市には、隆景の墓所「米山寺」や三原城の前に居城であった高山城、新高山城跡があります。 ![]() 詳しくは「末近信賀菩提寺-専福寺」へ。(写真は備中高松城の資料館展示より) |
|
![]() |
|
三原城の石垣 | |
![]() ![]() ![]() |
|
アクセスマップ | |
![]() 三原へのアクセスは、意外と大変です。高速道からも離れていますし、国道は日々渋滞です。駅をご利用の方は、三原駅が城跡の上に建っていますので、徒歩0分ということろでしょうか? |